理学療法士/トレーナー 平山 達也のブログ

楽しくテニスをしたいあなたに有益な情報を提供する理学療法士tatsuyaのブログ

JTA Conference 2019 に参加して

日本テニス協会主催の第29回JTAカンファレンス2019に参加してきました。

基本、全国の指導者向けの講習会で皆さん資格更新のためのポイント取得目的で参加されている方が多かったです。

今回僕が参加した目的は「日本のテニスの目指す方向性」を確認し、現場レベルで選手の指導にあたっているコーチの方々とのビジョンや考え方を共有できればと考えたからです。

 

 今回の目的だった内容をフィードバックします↓

【日本テニスの中長期戦略について】

  1. なぜ、中長期プランが必要なのか
  2. どうやって実行するのか
  3. 具体的に何をするのか 

結論:現在、錦織選手や大坂選手で盛り上がっているテニス人気を一時的なブームで終わらせないためのシステム作りをする

 

1:なぜ、中長期プランが必要なのか

・日本のテニスに対する社会的関心が飛躍的に高まっている

 →国としても小学校の授業にテニスを入れる取り組みが始まっている

・現在のテニスブームを一過性のもので終わらせない

・日本のテニスレベルの底上げ

 

2:どうやって実行するのか

・諸外国のテニス事情の把握

・日本国内で好成績を残しているスポーツ種目の取り組みから学ぶ

・既存の国内の有効な施策を利用する(修造チャレンジ、盛田ファンド、西日本トレセンなど)

上記の様なリサーチをJTAが行い実際に下記の方法で実行していく

・皆で力を合わせる

 JTA,地域のテニス協会,都道府県テニス協会,市町村テニス協会

 政府(文科省経産省スポーツ庁、JSC,JOC)、都道府県、地方自治

 スポンサー企業、個人(お金だけでなく、専門知識)

 テニス関連団体、民間テニス用品メーカー、テニススクール、テニスクラブ

 教育機関、学連、高体連、中体連

 テニス関係者、愛好家、ボランティア

・フェアに透明性を持って進める

・皆で恩恵を受ける

 テニス産業の底上げ拡大により、雇用の創出、安定化をはかり、テニス関係者を含む全てのステークホルダーが恩恵を受けることを目指す

 

『強化=育成=普及』をリンクさせた国大生産性の好循環を作り出す

 

 

3:具体的に何をするのか

・普及、育成、強化の各レベルで3つの「C」を整備、充実させると同時にそれを「ネットワーク化」し「つなげる」

*3つの「C」⇨「Court:インフラ・練習環境の整備」「Coach:コーチの質の向上」「Competition:競争環境・試合経験」

・新トレーニングセンター構想:いくつかのレベルのトレセンを国内に戦略的に設置。それがクラスターとなり様々なテニスの才能が集約する場にする

・選手育成強化に必要な要素は「心技体」から「心技体知」へ

 これからは「知」(戦術分析や情報収集が必要)

 

と言う様な内容で、東京オリンピックのその先を見据えて錦織選手や大坂選手の様なレベルの選手をより多く輩出するために、「普及=育成=強化」の三本柱で動いていく様です!

 

日本リーグに帯同して🎾

第33回テニスの日本リーグ に帯同させて頂きました。個人でなく実業団のチームに帯同なので、個人に帯同する時と少し変わるのかな?と思い報告をしますね。 これから、チームに携わりたいと思っている方の参考になればと思います。

 

【試合前日】

試合会場での練習があり、そこにも帯同します。今回は監督抜きで選手のみでの移動でした。

f:id:pt-tatsuya:20190130182732j:image f:id:pt-tatsuya:20190130182723j:image

試合以外の時間は結構、選手のキャラクターが見え隠れするので可能な限り時間を共に過ごすことは僕の中では結構重要だと感じています。

また、当日の余計なストレスを減らすためにも事前からのプランニング(移動方法や練習内容)をみんなで「共有しておく」ことも大事です!!

 

ホテルにチェックインした後はウェアの洗濯等もありミーティングまでフリーです。この時間に希望する選手はトレーナーの部屋で身体のケアをします。ここでは

違和感や痛みがある場合は治療

疲労を取って欲しい場合はリラクセーション

 

僕の中でここは分けて考え、アプローチします。選手によってはトレーナーに身体をみてもらうことで心理的にも楽になったり選手間で話しにくい事を話してくれたりとメンタル面でのケアも含んでいると思います。

 

【試合当日】

7:15 ホテル出発

8:15 会場到着

*実業団の場合は会社関係の方が非常に多く来られるので、椅子等の準備も選手達で行います。

8:30 アップ開始(チームで)

9:00 コートでの練習開始

*コートでの練習開始時間はその日の対戦相手によつて先になるか後になるかが変わります。

f:id:pt-tatsuya:20190130181840j:image

9:30 相手の練習開始(1試合目に出る選手はこのタイ  

        ミングでコンディション調整を行います)

10:00 試合開始

          試合が終わり次第、次の試合が入る

*大体前の試合の1セット目が終われば次の試合に出る選手はアップを始めます。このタイミングでコンディショニングを行う。

*選手自ら求めてくる場合とこちらから声を掛ける場合と。各選手のキャラクターにより対応を変える

f:id:pt-tatsuya:20190130181952j:image f:id:pt-tatsuya:20190130182103j:image

16:00 試合終了後、希望チームは練習を行う

18:00 ホテルに戻り次第、各自ご飯を食べる

19:00 監督の部屋でミーティング

*このタイミングで身体のケアが必要な選手をピックアップする。基本、自己申告。

*ケアが終わり次第、トレーナーのご飯

というような流れになります。時間の拘束としては、結構長めです。身体的にも大変なので、自分自身の体調管理もかなり気を付けなければいけません。

 

【試合最終日】

基本試合当日の流れと同じです。

最終日なので、各選手試合終了後にすぐに応援に行くので全ての試合が終わり次第、選手のケアとなります。ケアが終了後は応援席等の片付けを行い、全ての片付けが終われば終了。各自自由解散になります。

f:id:pt-tatsuya:20190130183024j:image

以上が大まかな帯同の流れになります。

チームだからこそ良いし、チームだからこそ難しい部分もありますが、チームに携わりたいと思っている方の参考になれは幸いです。

クライアントの声「T様」

【トレーニング前後での変化】

素直に「走れるようになっている」という感覚を掴めたので、自信に繋がった。

一番変化を感じた部分はポイントが終わってから次のポイントに入るまでにきちんと呼吸が元に戻るところ。しっかりリカバリーができるので、1ポイント1ポイント集中することができた。

f:id:pt-tatsuya:20190206005635j:image

 

【実際にトレーニングを受けてみて感じたこと】

練習や試合を見てもらって、身体の使い方などアドバイスを貰うことができ、実際にその動きができるようになるためのトレーニングを組んでくれるというサイクルを自然と回してもらえたところが有り難かった。

f:id:pt-tatsuya:20190206005837j:image

 

【こういう人に勧めたい】

何かトレーニングはしないといけないが、何から始めれば良いかわからない人。

一人で継続して出来ない人。(私は正直一人だと妥協してしまうこともありますが、平山さんがいてくれたおかげで1年間トレーニングを続けることができました。)

 

1年間を一緒に頑張って頂いて、本当に心強かったです。

一人やったら絶対にここまで身体の状態を持ってくることはできなかったです。

もちろん今日身体重たくて行きたくないと思った日もありましたが、毎回なにか変化を感じることができたので続けることができました。

次の1年は日本リーグがどんなものかわかったので、あの舞台をこと細かくイメージしてやっていければいいと思います。

f:id:pt-tatsuya:20190206011153j:image

 

【その他の感想】

*メディカルケアを受ける前は慢性的な首の詰まり感や腰のダルさ、足首の違和感などがありましたが今では気になることなく生活、プレーが出来ています

*現役時代よりもバックハンドが上手くなりました

*肩が前に出てるような姿勢でしたが、治りました

 

など、様々な嬉しい声を頂いています。

今後もしっかりクライアントに向き合っていきます!

メディカルケア、パーソナルトレーニング、姿勢改善など何でもご相談下さい^ ^

テニスに効果的なピラティス

こんにちは。理学療法士の平山です。

今回はテニスに繋がりやすい、効果的なピラティスのご紹介をさせて頂きます。

f:id:pt-tatsuya:20190201184159j:image

テニス選手は結構、「肩が前に出てる」人が多いです。これは、サーブや特にストロークの際に胸の筋肉に力が入りやすいためです。また日常生活でもスマホをよく触る、デスクワークが多いなど普段から猫背気味になっている方は非常に多いです。テニスをしていなくても姿勢が気になる方はチェック!

 

【効果/目的】

*胸を開く

    大胸筋や小胸筋の伸長

*腕の筋肉を伸ばす

    上腕二頭筋、上腕筋などの筋肉の伸長

*お腹に力が入ったまま腕を動かす

     パワーハウス(コアまたは体幹)に力が入った状態  

     での四肢の運動学習を促す

*肩甲骨の動きを出す

     肩甲骨の上方回旋を誘導し、前鋸筋の促通

という要素が含まれています。

 

【テニスへの狙い】

テニスのストロークにおいても、体幹から上肢への機能的な連動性は非常に重要になります。そのまず第一歩としてこのエクササイズをやってみましょう!

ドイツの街からこんにちは

現在、仕事ではなくプライベートでドイツ🇩🇪に来ています!ちょっと内容が薄いかもしれませんが、適宜追加しながらメモ代わりにブログ更新していきたいと思います。

 

ドイツ🇩🇪

*時差:8時間

(日本が1月28日16:00ならドイツは1月28日8:00)

*お金は€(ユーロ) 1€=128円程

交通機関はバスや電車がメイン🚃

    黄色のバス(100,200)は乗り降り自由で無料です!  

    観光用のバスなんかな?

f:id:pt-tatsuya:20190128163126j:image   f:id:pt-tatsuya:20190128163606j:image   f:id:pt-tatsuya:20190128163511j:image

他にも街中は、ベンツ、BMWAudiなど高級車がめちゃ多かった印象です!

テニスでもBMWオープン🎾とかあるくらいやから、よっぽど有名なんかなーって感じです!

 

皆さんとても優しく、少し咳き込んでいると「大丈夫?」って聞いてくれたり、トローチをくれたりします。目があってもニッコリ笑いかけてくれます☺️

 

食事に関してはパンがメインで、ホテルの朝食もパンとハム、チーズがほとんどでした。

PHI pilates JAPAN FESTA2018 に参加して

こんばんは。理学療法士/トレーナーの平山です。自己紹介はこちら

 

2018年10月6日、7日『PHI pilates JAPAN FESTA 2018』に参加してきました。

今年は創始者のルビィ氏が急遽来日できなくなってしまい、講演を聞くことが出来なかったのは素直に残念でしたが、PHI pilates JAPAN 代表の桑原さんの話を聞くことが出来ました。アメリカの状況や国内のこれからの動向について聞くことが出来ました。

これからは「ウェルネス」がキーワードになりそうです。某大手会社もウェルネスの事業部を莫大な予算で作るそうです。

 

また堀江さんの本にもあり、桑原さんも仰っていましたが、やはり特色をつけて行くことが大事だと。『PHI pilates × 〇〇』。僕の場合は、〇〇が理学療法士 となりますが、それでも個人的にはまだまだ足りないと感じています。

『pilates × 理学療法士 × メンタルトレーナー』をまずは目指します。

基調講演の報告でした。

その他にも今回たくさんのことをinputしたので、ブログという場でoutputしていきます。

 

f:id:pt-tatsuya:20181009011231j:plain

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

Facebookはこちら

フォロー、友達申請お持ちしております!

身体のケア、パーソナルトレーニング等いつでもご連絡ください!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

決意表明というか、なりたい自分

こんばんは。理学療法士/トレーナーの平山です。自己紹介はこちら

 

 

今回、決意表明じゃないですが今年と来年一年かけて学ぶことを宣言しようかと。

『メンタルトレーナー』になります。

僕は現在「理学療法士」の国家資格を持っていてスポーツの現場に携わらせて頂いています。テレビを見ていても最近よく「メンタルが弱い、強い」という表現をよく聞くようになりました。ジュニアの試合を観に行ってもメンタルが安定しないと思う場面は多々あります。もちろん、年齢的にも大人に比べて未熟な部分は多いと思います。

子供から大人にかけて「メンタル」をどうにかしたいな〜と思う場面は多く経験してきましたが、実際どうして良いかがわからないというのが現状です。

どうしたらいいかわからないし、紹介できるメンタルトレーナーなんていないし・・・メンタルトレーナーという存在自体聞かないし・・・

ということで、自分がなることにしました。「メンタルトレーナー」

理学療法士として身体のことやトレーニングのことをカバーして

メンタルトレーナーとしてメンタル部分のトレーニングを出来るようになります。

 

フィジカルなのかメンタルなのかも評価できるようになり、クライアントにあった方を提供できるようになります。

正直、フィジカルのトレーニングであれば理学療法士でなくてもATやCSCSなどの資格で現場で活躍している方は多数います。

しかし、メンタルトレーニングを提供している方は極少数です。ましてや、フィジカルに加えてメンタルをみれるとなると更に数は減ります。なので、僕はその少数の中に飛び込むことにしました。もちろん、自己投資です。メンタルトレーナーとしてご活躍している方に学びます。

考えるだけでワクワクするし、講座が始まるまで待ち遠しいですが・・・

沢山の選手の力になれるように頑張ります!

 

僕は

フィジカル&メンタルのサポートをできる理学療法士になります!!

っていう決意表明でした。笑

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

Facebookはこちら

フォロー、友達申請お持ちしております!

身体のケア、パーソナルトレーニング等いつでもご連絡ください!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------